目次
頭皮の臭いが気になるようになったら赤信号
自分で頭の匂いが気になる、と感じたらそれはマズイ状態です。
なぜなら、人間は自分の臭いに鈍感だからです。
例えばワキガがする人って本人は気付いていないことが大半ですよね。もし気付いているのであれば、自分で改善するでしょうし。
それと同じで頭皮臭も自分が気付いていないだけで、周りの人間は既に気になっているかもしれません。
なので自分で臭いを感じ始めたら、他人は確実に臭いを感じていると思い行動しましょう。
頭皮の臭いの原因
まず対策と改善方法を知る前に考えられる主な原因を紹介します。
なぜなら原因を知ることで、頭皮の臭いに対してより効率的に対策を取ることが出来るからです。
頭皮の皮脂の酸化が原因
実は頭皮ってTゾーン(額)の2倍以上の皮脂腺があるって知ってました?
つまり頭皮はめちゃくちゃ皮脂を分泌しているってことなんです。
皮脂は天然の保湿剤の役割がありますが、時にこれが臭いの原因になることもあります。
それが皮脂の酸化による臭いの発生&原因です。
頭皮の場合、カラダから発生した活性酸素が皮脂を酸化させることでイヤな臭いの原因になります。
活性酸素の発生を抑えるには健康的な状態を保つことです。タバコや飲酒、不摂生は活性酸素を発生させやすく頭皮臭の原因になりえます。
※活性酸素とは、我々が取り入れた酸素の内数%が変化したものです。酸化や老化などの原因になる不安定な酸素のことです。
脂漏性皮膚炎による皮脂の過剰分泌が原因
脂漏性皮膚炎とは、マラセチア菌が異常は発生することで起きる病気です。
通常マラセチア菌は皮膚の常在菌の一種で、皮脂を遊離脂肪酸とグリセリンに分解する働きを担っています。
しかし脂漏性皮膚炎になってしまうと、皮脂を過剰に分泌するようになってしまういます。
これが頭皮の臭いの原因の一つだと考えられています。
脂漏性皮膚炎を改善するには、頭皮に合ったシャンプー選びとヘアケア方法が解決への近道です。
自分が「脂漏性皮膚炎」か分からない場合、ネットで「脂漏性皮膚炎 画像」と検索して比較すると分かりやすいですよ。
ヘアケア・シャンプーのやり方が原因
頭皮の臭いでお困りの方に最も多い原因です。
2つの原因が考えられます。↓
- 皮脂の洗い残しが原因
- シャンプーの洗浄力が強く頭皮の乾燥が原因
合わせて読みたい
皮脂の洗い残し
こちらはオイリー肌の方に多い傾向があり、シャンプーで毎日しているの臭う方の原因はこの可能性が高いです。
髪を濡らしていきなりシャンプーをするのではく、髪の毛予洗いを丹念に行うことで改善するケースが多いです。
なぜなら、まず予洗いすること大方の汚れを落とし、その後のシャンプーの洗浄効果がより高まるからです。
洗浄力の強いシャンプー
こちらは乾燥肌・デリケート肌の方に多い傾向があり、強い洗浄力のシャンプーで洗髪することにより頭皮が乾燥し、防衛機能として過剰に皮脂を分泌してしまうことが原因です。
対策として、洗浄力の優しいシャンプーに変える、頭皮の保湿ローションを使うなどが考えられます。
特にオススメはアミノ酸シャンプーです。
なぜなら洗浄力が優しく低刺激であり、脂性肌・乾燥肌の方にオススメできる万能シャンプーだからです。デメリットとして少し値段が高いことですね。
お風呂に入らないことが原因
最も初歩的なことですが、頭皮臭が気になる方がしっかりとお風呂に入っているでしょうか?
シャワーで頭皮の汚れを落とさず寝てしまうと皮脂が酸化したり、皮膚の常在菌が以上に繁殖し臭いの原因になることがあります。
この原因は男性の方に非常に多いです。
「朝だけ入ればいいじゃん?」 と考える男性も世の中にはいるそうですが、勿論ダメですよ。
メンズはワックスやジェルなど、スタイルング剤を付ける方も多いのでそのまま寝てしまうと、女性より悪化しやすい傾向にあります。
仕事や学校から帰ってきたらすぐお風呂に入る習慣を付けましょう!
頭皮の臭いの対策・改善方法
頭皮の洗い方を変える
ヘッドスパマッサージを受けてみる
ヘッドスパは頭皮にとても良い効果が期待できます。
- 頭皮の臭いを抑制
- 頭皮のベタつきを抑える
などがあげられます。
最近ではヘッドスパが注目され需要も高まっており、お手頃な価格でヘッドスパを受けることが可能です。
美容室の相場は2000円~4000円/30分 程度です。
頭皮への効果だけでなく、肩こり・育毛・ツヤ髪など多くの効果が期待できるのでとってもオススメですよ!
なにより超気持ちイイ!
頭皮クレンジングで臭いを解消
頭皮クレンジングとはクレンジングオイルを使い、頭皮をマッサージするこで血行を促進したり、詰まった皮脂を落とし効果があります。
毛穴や頭皮に残ってしまった皮脂をクレンジングすることで、臭いの原因となる皮脂をなくし予防し対策することができます。
頭皮クレンジング専用のオイルも市販されており、頭皮の汚れを落とすだけでなく毛髪や頭皮に栄養を与える成分が含まれているモノもあります。
【ここに記事追加】頭皮クレンジングの選び方
臭い対策専用のシャンプー・ローションを使う
最近では頭皮の臭いを改善するために、専用のシャンプーやローションが多く開発されています。
市販のシャンプーなどよりは値段が高いですが、「色々試したけど全然治らない!」という方は一考の価値があります。
【ここに記事追加】頭皮の臭い専用!おすすめのシャンプーとローション
まとめ
頭の臭いを今すぐ改善するのは難しいです。
すぐ消したいがあまり洗浄力の強いシャンプーを使うとより悪化させてしまうこともあります。
頭皮の匂いを改善したい場合、気長にゆっくりと対策を行っていく必要があります。