私は1年ほど前まで、突然なった頭皮のフケ・かゆみに非常に悩まされていました。
今回、私が皮膚科に行った体験談、最終的にどのようにしてフケとかゆみが治ったかご紹介します。
頭皮のフケ・かゆみで皮膚科に行ったが治らなかった
まず結論からいってしまうと、皮膚科を3件たらい流しにされフケかゆみは治りませんでした…
実際に皮膚科に言ったときの会話がこんな感じです。





と、このように酷い皮膚科でした。
1件目の皮膚科が酷かったので、他は大丈夫かと思いきや2件目3件目も同様に、かゆみの原因が分からないと言われてしまいました。
私のは症状がフケとかゆみだけで、湿疹・かさぶたなど目に見える症状がなかったんですよね。
なので皮膚科のお医者さんも原因が分からなかったのかもしれません。
しかし3件目の皮膚科に転機が訪れました。
その皮膚科でも結局原因は分からなかったのですが、私の頭皮は脂っぽくないので、もしかしたら乾燥が原因かもしれないというのです。
乾燥が原因でかゆみが生じ、掻くことで乾性フケが発生してるかもと言われ
そういう場合は乾燥の原因をなくす必要があるとのこと。
事実わたしの乾燥肌&敏感肌で悩んでおり、頭皮以外でも肌トラブルがしょっちゅう起きていました。
私にとって頭皮が乾燥するなんて思っておらず、頭皮ケアは一切やっていなかったのです。
ちょうど季節も冬で乾燥する時期だったので、頭皮の保湿・部屋の湿度を心がけて下さいとのことでした。
フケとかゆみの種類・原因
今はフケとかゆみに無縁な生活をしていますが、当時の私にアドバイス出来るなら原因をしっかり知ることです。
原因が分からなければそれに合った対策も出来ません。
しかし原因が分かっていれば、その対策ができ解決までの道のりも短縮できますよね。
では簡単にフケの種類、かゆみの原因を紹介します。
ここでは簡単に紹介するだけなので、もっと詳しく知りたい方は頭皮のかゆみの主な原因と対策方法をご覧ください。
乾燥によるかゆみ
お肌が乾燥するとかゆみを生じることがありますよね。
それが頭皮にも起こることで、頭皮がかゆくなることもあります。
そしてそのかゆみに伴い頭皮に出るフケを
乾性フケといいます。
これは乾燥肌の方に多く、私もこの乾性フケでした。
特徴として、パラパラとした小粒のフケが出るのが特徴です。冬や湿度が低い乾燥しているときになりやすいです。
脂性肌によるかゆみ
頭皮に皮脂が過剰分泌されることで生じるかゆみもあります。
こちらは脂っぽい肌の方に多く、シャンプーで洗い落とせていない余分な皮脂が毛穴につまり、かゆみにつながることがあります。
そのかゆみに伴い頭皮に出るフケを
脂性フケといいます。
特徴として、ベチャベチャした固まったフケが出るのが特徴です。脂っぽい食事を常食していたり、太っている方に多いそうです。
どちらのタイプのかゆみにせよ放置するのが一番良くありません。頭皮を掻き続けることで皮膚が荒れ、薄毛・抜け毛・炎症・かさぶたなどの原因にもなりえます。
炎症などが起きるとさらに痒みが増し、さらに掻きむしるという負の悪循環に陥りかねません。
結局、皮膚科で紹介されたシャンプーで治った
話を戻しますが、結局私の頭皮のかゆみが治ったのは専用のシャンプーを変えることでした。
皮膚科の先生に「フケ・かゆみ用のシャンプーあるけど使ってみる?」と言われ。私は飛びつくように買いましたね。
そのシャンプーがコラージュフルフルネクスト 薬用シャンプー&リンス
かなり価格は高かったですが、当時コンビニに行くのが嫌なくらいフケ悩んでいたので迷わず買いました。
このシャンプー+頭皮を出来る限り傷めないように優しく洗うことを心がけ、今では痒みは一切なくなりました。
ステマちっくになるのでここまでにしますが、真剣に頭皮のかゆみフケで悩んでいる方には心からオススメできます。
乾燥肌と脂性肌の両方のタイプがあるので嬉しいですね。

まとめ
今この記事を読んでいて、頭皮のことで真剣に悩んでいる方に言いたいのは
「しっかりとかゆみの原因をしり、自分にあった対策をする」ことです。
私は皮膚科に行っても全く治らず、シャンプーを変えることで治りましたが人によって違うかも知れません。
なので色々と試し、自分の肌質にあった対策が大切だと思いますよ(^^)