実家に住んでいたり、夫婦の同一のシャンプーを使う方の多くが「性別が違うのに同じシャンプーを使っても大丈夫なのだろうか」と思う方が多いようです。
この記事では「男性用シャンプーを女性が使う、女性用シャンプーを男性が使う、それぞれのシャンプーの傾向と違い」を解説します。
簡単に男はメンズ用、女はレディース用とは言えないことなので、しっかりと理解して選ぶようにしましょうね。
目次
メンズ用シャンプーとレディース用シャンプーの特徴と違い
まず、女性用シャンプーと男性用シャンプーには具体的にどんな違いや特徴があるのか解説します。
しかし一概に「違い」といっても、シャンプーの違いとはなんなのか考えたことはあるでしょうか?
まずシャンプー違いは「成分」だと筆者である私は思っています。
例えば、同じ成分のシャンプーを「メンズ用・レディース用」と売ったとしても、使用感と効果は一緒ですよね。
なので、成分からシャンプーの違いをみてみましょう。
男性用/女性用シャンプーの特徴・仕上がり・使用感から比較
メンズ用シャンプーとレディース用シャンプーとでは、仕上がり方が全く違います。
例えば女性の場合「ツヤ感・しっとり感・まとまり感」を求めるのに対して
男性の場合、「爽快感・ハリとコシ・育毛効果」などをシャンプーに求めます。
年齢によって多少の違いはあれど、世の中の男女はそれぞれ上記のことをシャンプーに求めているため、メーカーもそれに合わせて売ろうとします。
考えてみれば当たり前のことですが、その方が売れますもんね。
私は元々髪の毛が細く、20代後半から薄毛にも悩んでいました。
私がメンズシャンプーを使う理由は洗髪後の仕上がりによるものですね。
女性用のシャンプーはシャンプー後にベタッとまとめってしまうんですよね。ボリュームがあるなら良いのですが、髪の毛が細くストレートの私にとって致命的です。
特にワックスやジェルを使ったヘアセットでボリューム感を出したいのに中々ボリュームがでなくなってしまうからですナリ。
↑このように女性用シャンプーは良いけど、ボリューム感などを気にしてメンズシャンプーを使っている男性もいるようですね。
成分から比較した違い
男性用と女性用、それぞれ配合されているシャンプーの成分はどう違うのでしょうか?
一般的に市販される男性用シャンプーと女性用シャンプーで有名な「いち髪」を成分で比較してみます。
女性用 | 男性用 | |
---|---|---|
洗浄成分 (界面活性剤) |
アミノ酸系 | 硫酸系 |
洗浄力 | 優しい | 強い |
【知らなきゃ損】硫酸系シャンプーの効果とは?使い続けるとトラブルの原因にも!?
このように男性用と女性用とでは大きく違います。
まず洗浄成分は男性用は泡立ち・洗浄力を重視した硫酸系なのに対し、女性用シャンプーは優しい洗浄力と低刺激で有名なアミノ酸系が使われているのが分かりますね。
これは男女の頭皮と毛髪の違いによるもの、シャンプーに対する意識の違いからだと思われます。
女性はシャンプーにこだわりや意識が高いのに対し、メンズはシャンプーに無関心の人間が多いからです。洗えればいいなんて人も多いようですね。
女性が男性用シャンプーを使うデメリット
女性が男性用のシャンプーを使う場合、どんな問題が生じるのでしょうか?
メンズシャンプーを使う際の注意点とデメリットの可能性を紹介します。
注意点&デメリット
- シャンプー後のゴワゴワ感
- シャンプーのパサつき
- 香りについて
髪のパサつき、ゴワゴワ感
男性用シャンプーを女性が初めて使ったとき気を付けたいのは、シャンプーのゴワゴワ感です。
男性用シャンプーは保湿成分などを配合しているものは少なく、普段からゴワつく女性は気を付けるべきです。洗髪後はリンスやコンディショナーでケアする必要があります。
そしてメンズシャンプーは短髪の人を想定して作られているので、切れ毛が起きやすくなる可能性もあります。
なぜなら髪を守る成分が配合されていない、もしくは配合されていても少量のことが多いからです。
しかし、最近のメンズシャンプーには、髪の毛のケアを重視したシャンプーも発売されてきているので、そちらを選んでみてもいいでしょう。
匂いはあまりしない
男性用シャンプーには女性用シャンプーのように、香りの種類が多くなく、サッパリした匂いのシャンプーが多いです、
家族で使ったり、パートナーと共用する場合ココらへんは気を付けたいポイントですね。
ですが、女性でメンズシャンプーを使う方の中には、このような意見の方もいるようです。
私は女性ですが男性用シャンプーを使っています。
私は女性用に販売されている、甘い香り(ラベンダー系・フルーツ系)がするシャンプーが非常に苦手だからです。
初めてメンズシャンプーを使うときは「薄毛にならないかな?」や「髪がバサつかないか心配」と思っていました。
しかし美容室の方に相談したら、最近では女性でも安心して使えるようになっているとのことで使ってみましたが、心配していたことは起こらず今でも使い続けています!
男性が女性用シャンプーを使うデメリット
男性が女性用シャンプーを使う場合、どんな問題が生じるのでしょうか?
女性用シャンプーを使う際の注意点とデメリットの可能性を紹介します。
注意点とデメリット
- 脂性の頭皮には要注意
- 髪をセットしづらくなる可能性
脂っぽい頭皮には注意
メンズが女性用シャンプーを使うとき気を付けたいのは、脂っぽい頭皮の方です。
女性は頭皮が乾燥しやすい方が多く、男性は脂っぽい頭皮の人が多い傾向があります。
上のことから女性用シャンプーは保湿、優しい洗浄力のものが多く、脂性頭皮の男性は十分に汚れがとれず頭皮トラブルの原因になる可能性があります。
なので「自分の頭皮は脂っぽい」と感じる方はやめた方懸命です。逆に「自分の頭皮は乾燥肌っぽい」と感じる男性は女性用シャンプーが合うことが多いようです。
髪が重たくなる
男性にとってヘアセットは大切です。初対面の印象は顔と髪で7割決まると言われるほどです。
しかし、女性用シャンプーをメンズが使うと、髪の毛が重たくなりヘアセットしづらい状態になってしまうこともあります。
女性は髪をしっとりさせたい、髪を広がらないようにしたいと思います。そして女性用シャンプーもそのように作られる傾向にあるのです。
私は男性ですが女性用シャンプーを使っています。
私がメンズシャンプーでなく、女性用シャンプーを使い始めた理由は「フケとかゆみ」からでした。
乾燥肌&敏感肌だった私はフケが出てから色々をシャンプーを買い替えました。しかしフケと痒みが収まることはありません。
ある日、雑誌で女性用に多い、アミノ酸シャンプーは優しい洗浄力で低刺激だと知り購入しました。
結果はメンズシャンプーの洗浄力強いことが原因だったようで、今はではフケとかゆみは治り満足です。
乾燥や敏感肌で悩んでいる方は是非オススメしたいですね。
性別によってシャンプーは使い分けるべつなのか
今までそれぞれの注意点や違いを見てきましたが
シャンプーは性別によって使い分けるべきなのでしょうか?
私個人の意見は「使い分けが大切」だと考えています。
頭皮環境は人によって全く異なる
なぜ使い分けが必要なのかと言えば
頭皮環境や状態は人によってそれぞれだからです。
乾燥肌の人もいれば、脂っぽい頭皮の人、敏感肌の人だっています。
CMなどでは「女性用シャンプー!」「男性用シャンプー!」などキャッチコピーがありますが、性別が違うから害だというわけでは一切ありません。
なぜなら、大切なのはシャンプーに含まれる成分であって、謳い文句ではないからです。
最近では、男女どちらにも注目されているアミノ酸シャンプーなどが有名ですね。
この記事をみて、今使っているシャンプーを見直したいと思った方は、是非アミノ酸シャンプーをオススメします。
アミノ酸シャンプーとはどういうものなのか?効果や選び方はコチラを御覧ください。