オーガニックシャンプーやアミノ酸シャンプーに「ココイル〇〇酸」という成分が配合されているのを良く目にしますよね。
しかしほとんどの人は、ココイル系成分の効果を理解していません。
確かに、シャンプーに含まれる成分を理解なんてしなくても支障はありません。
ですが、成分の効果知ることで、本当に自分の頭皮や毛髪にあったシャンプーを選べるようになれるでしょう。
今回は「ココイルグルタミン酸、ココイルメチルタウリン酸、ココイルグリシン酸」について詳しく解説いたします。
頭皮のフケやかゆみなどのトラブルにも効果があるのか教えちゃいます!
紹介する成分
- ココイルグルタミン酸
- ココイルメチルタウリン酸
- ココイルグルタミン酸
目次
そもそもココイル〇〇酸ってどんな成分?
ココイル〇〇酸とは、アミノ酸系界面活性剤のことです。
界面活性剤とは、シャンプーの洗浄成分のことですね。
通常市販されているシャンプーの洗浄成分は、石油系界面活性剤や植物系界面活性剤が主流です。
ココイルグルタミン酸やココイルメチルタウリン酸などのアミノ酸系界面活性剤は、頭皮や髪の毛に非常に優しいのが特徴です。
なぜなら、アミノ酸とは髪の毛の成分と非常に似ているからです。
アミノ酸系界面活性剤の種類
それでは、それぞれの「アミノ酸系界面活性剤」の効果を説明していきます。
ココイルグルタミン酸
ココイルグルタミン酸は陰イオン界面活性剤に分類される、アミノ酸界面活性剤の一種です。
洗浄成分が非常に優しく、頭皮が弱い・敏感肌という方にオススメできる成分です。
頭皮のフケかゆみ、髪の毛のダメージにも効果が期待できます。
※ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸teaと表記されることもあります。
ココイルメチルタウリン
ココイルメチルタウリンも同様にアミノ酸系界面活性剤です。
ヤシ脂肪酸メチルタウリンナトリウム(Na)と言われることもあり、アミノ酸系なので同様に優しい洗浄力が特徴です。
ココイルメチルタウリンを配合することにより起泡性を上げ、泡立ちをよくすることが出来るため使用されることの多い成分です。
しかし、アミノ酸系界面活性剤なので、石油系界面活性剤と違い泡立ちが良いから刺激が強いというわけではありません。
頭皮や毛髪へのダメージは非常に少ないのです。
ココイルグリシンK
ココイルグリシンKはアミノ酸とヤシ脂肪酸のハイブリットであるアミノ酸系界面活性剤の一種です。
シャンプーに配合された場合の洗浄力は、他のアミノ酸系界面活性剤と比べやや強め。
しかし、頭皮にも優しく泡立ちもかなり良い部類です。
他のアミノ酸系界面活性剤同様、安全で毒性も少ないので頭皮トラブルや毛髪ケアに向いている成分ですね。
私が最近見た脂漏性皮膚炎専用のシャンプーにも、メインの洗浄成分として配合されていました。

アミノ酸系界面活性剤のデメリット
「アミノ酸系界面活性剤なら全部お肌に良いんだ!」と思われている方がいるかも知れませんが
「アミノ酸系シャンプーにも恐ろしいデメリットがあるんです!」
知らなければ状況を悪化させかねない、アミノ酸系シャンプーのデメリットをご紹介します。
洗浄力が弱く洗い残しの原因に
アミノ酸系シャンプーは洗浄力が穏やかで、あまり強くないのです。
これが最悪、頭皮や毛髪にダメージを与えてしますのです。
なぜなら、洗浄力が優しいということは洗い残しが発生してしまうこともあるからです。
頭皮なら余分な皮脂がのこり不衛生な状態になりかゆみの原因に、毛髪ならベタつきやダメージの原因になることがあります。
しかし、予洗いとすすぎ洗いを丹念に行えば、こういったデメリットはまず問題ないでしょう。
アミノ酸系界面活性剤のメリット
アミノ酸シャンプーには3つのメリットがあります。
メリット
- 頭皮に優しく、フケかゆみの対策になる
- 毛髪へのダメージが少なく、美しいツヤ髪に
- 市販シャンプーは洗浄力が強すぎる
市販シャンプーは洗浄力が強い
市販シャンプーというのは、ラウリル硫酸・ラウレス硫酸・スルホン酸を主な成分としたシャンプーのことです。
こういったシャンプーを高級アルコール系シャンプーということもありますね。
しかし、高級アルコール系シャンプーは安価で泡立ち良いのが特徴ですが、非常に洗浄力が強いのが特徴なんです。
刺激の強い硫酸系が、髪のきしみやかゆみの原因になることも多いのが事実です。
高級アルコール系シャンプーについて詳しく知りたい方はを「スルホン酸シャンプーの成分と効果」をどうぞ
頭皮に優しく、フケかゆみの対策になる
多くの人が一度はなったことのある、頭皮のかゆみとフケ。
上でいった高級アルコール系シャンプーを使うことが原因になることもあります。
ココイルグルタミン酸などのアミノ酸界面活性剤を配合した、アミノ酸系シャンプーは刺激性も弱くオススメです。
アミノ酸シャンプーには保湿効果にもあり、予防と対策にもなります。
髪へのダメージが少ない
硫酸系シャンプーは泡立ちがいいと言いましたが、その代償に洗浄力が強いです。
これが毛髪へのダメージとなり、髪のきしみ・枝毛に繋がります。
なぜなら、洗浄力が強いということは、髪の毛の表面にある保護層にもキズが入ってしまうからです。
硫酸系界面活性剤と違い、アミノ酸は必要以上の洗浄力でないため、髪へのダメージも最小限に抑えられます。
まとめ
ココイルグルタミン酸やココイルメチルタウリンはアミノ酸界面活性剤ということが分かりましたね。
アミノ酸シャンプーはとても良いものですが、人によっては成分ごとに合う合わないがあります。
大切なのは自分の頭皮環境・毛髪にあったシャンプーを選ぶことです。
成分について知り、自分がなりたいものに近づけるシャンプーを探しましょう♪