「馬油シャンプーって保湿してくれそうなイメージがあるけど…実際はどんな効果があるのか分からない」と思われる方が非常に多いようです。
巷では薄毛や抜け毛にも効果があるといわれる馬油シャンプーですが、実際はどんな効果があるか知るひとは少ないのです。
この記事では馬油シャンプーとはなにか、馬油シャンプーが頭皮や髪にどんな効果がるのか
そして馬油シャンプーの選び方と効果を解説します。
目次
馬油シャンプーとは?どんな成分?
馬油(ばあゆ/バーユ)シャンプーとは、馬の油をシャンプーの成分に配合したものです。
馬油は1000年以上の歴史があり、中国から伝来してきたと言われています。元々はシミ・そばかすに使われており、つまりは古来のスキンケア用品だったわけですね。
日本に伝わってからは火傷の塗り薬として重宝されていたそうです。
以上のことから分かるとおり、馬油には非常に強力な保湿効果があり、これをシャンプーに利用しようとしたのが馬油シャンプーの始まりです。
馬油成分は人間の皮脂に最も近い油
私達の皮膚は角質層から出る皮脂が皮膚を保護し保湿してくれていますよね。
馬油の成分は、人間の皮脂に最も近い成分だと言われます。
なので、乾燥肌・敏感肌の方に愛用される方が非常に多いのです。
自分の皮脂にアレルギー反応を示す人がいないように、皮脂に近い馬油は頭皮や髪の毛にも優しい成分なんですね。
馬油シャンプーの効果
ここまでで馬油シャンプーとはなんなのか分かって頂けましたね。
次に馬油シャンプーにはどんな効果があるのか、詳しく解説します。
優れた浸透力
馬油を使った馬油シャンプーは非常に高い浸透力を持っています。
通常のシャンプーと比較した場合、通常のシャンプーの成分は浸透する前に洗い流されてしまい、本来の効果を発揮出来ないことがあります。
しかし馬油シャンプーに含まれる馬油は、髪や頭皮にすぐに浸透するため十分な効果を期待出来るのです。
馬油を使ったことがある方なら分かると思いますが、非常にベタベタした馬油は実際にお肌に塗ってみると、すぐにさらさらになるんですよね。
これが馬油の浸透力効果です。
強力な保湿力
馬油は「油」という文字通り、優れた保湿性があります。
もちろん、馬油シャンプーも同じで、頭皮の乾燥やそれに伴うフケかゆみにも効果があります。
大昔の人がスキンケア用品として使っていただけありますね!
頭皮環境を整える
そして馬油シャンプーは頭皮の環境を整えてくれる効果があります。
なぜなら、上で紹介した「浸透力&保湿力」が合わさることにより、頭皮を乾燥から守り保湿するからです。
頭皮の乾燥は様々な支障をきたします。
例えば、フケや痒みです。
さらに頭皮が乾燥することにより、体の保護機能で皮脂を過剰分泌させてしまうこともあります。
こういったことが薄毛や抜け毛の原因になることがあるからです。特に男性の方に多い傾向があるようですね。
薄毛に効果があるって聞いたけどホント?
結論から言います、薄毛に効果があるという保証はどこにもありません!!
考えてみて下さい、あのス○ルプDシャンプーでさえ、どこにも「育毛効果あり」とは書いていないのですよ。
あくまで馬油シャンプーは「頭皮環境を整える効果」です。
馬油シャンプーが薄毛に効果があるわけではなく、薄毛になりづらい頭皮環境を作る。と言った方が正しいでしょう。
皆さん噂やキャッチコピーなどに振り回されず、自分で知識を付け考えることが非常に大切です。
もし馬油シャンプーに育毛効果、薄毛対策効果があったら薄毛に悩む人なんていなくなりますもんね。。。
馬油シャンプーは頭皮の臭いに効果があるのか?
頭皮の臭いが気になる方で馬油シャンプーの購入を検討している方もいると思います。
次は頭皮の臭いに効果がある馬油シャンプーの選び方を紹介します。
まず頭皮の臭いの原因を知る
頭の匂いで悩んでいる方はまず、頭皮の臭いの原因をしることが大切です。
なぜなら、頭皮の臭いの原因を知ることでそれに効果がある成分や対策方法が分かるからです。
合わせて読みたい
臭いに効果のある成分が入っているかで選ぶ
頭皮臭に効果のある馬油シャンプーを選ぶさい、気を付けたいのは有効成分を配合されているかです。
臭いの原因は主に「皮脂の酸化」によるものです。(病気の場合を除く)
具体的に皮脂が酸化するのには2つのパターンがあります↓
酸化の原因
- 頭皮の乾燥により皮脂が過剰分泌され、その皮脂が酸化してしまう
- 洗髪で洗い残った皮脂がそのまま酸化してしまう
頭皮の乾燥には馬油シャンプー自体に保湿効果があり、むしろ保湿出来る位なので気にすることはないでしょう。
次に洗い残った皮脂が酸化し、頭皮の臭いの原因になっている場合です。
その場合、少し洗浄力強い馬油シャンプーを選ぶことをオススメします。
なぜなら洗い残しがある方の場合、「洗い方が悪い・元からオイリー肌」の方が大半です。
洗い方についてはご自身で見直して貰うとして、脂っぽい肌であればアミノ酸が配合されたアミノ酸系馬油シャンプーを選ぶことをオススメします。
馬油シャンプーの正しい選び方
「馬油シャンプーの効果は分かったけど、どれを選べばいいか分からない!」と思われる方が多いと思います。
正しい選び方のポイントはたった1つです
馬油シャンプーに含まれる成分(洗浄成分)で選ぶことです。
アミノ酸成分が配合された馬油シャンプーを選ぶ
馬油シャンプーを選ぶ際のオススメは「アミノ酸系洗浄成分」が配合されているかを基準に選びましょう。
→アミノ酸シャンプーの効果とは
まず馬油シャンプーは、配合されている洗浄成分(界面活性剤)で二種類に分類できます。
1つ目が「高級アルコール系馬油シャンプー」
2つ目が「アミノ酸系馬油シャンプー」
高級アルコール系とは、馬油シャンプーの洗浄成分にラウレス硫酸やスルホン酸といった、強い洗浄力と脱脂力を持った洗浄成分を主成分とする、馬油シャンプーのことです。
メリット:洗浄成分自体の原価が安いので、安価な価格になること。
デメリット:頭皮の乾燥やかゆみ、敏感肌や乾燥肌の人は湿疹などの原因になりかねないことです。
アミノ酸系とは、洗浄成分にアミノ酸系洗浄成分を使った馬油シャンプーのこと。
メリット:アミノ酸系洗浄成分は非常に優しい洗浄力で有名です。余分な皮脂までとらず、乾燥肌や敏感肌の方でも安心できる成分ですね。
デメリット:成分の原価が高いため、シャンプーの価格がやや高め。
以上のことから馬油シャンプーを選ぶのであれば、アミノ酸系馬油シャンプーをオススメです。
まとめ
せっかく馬油シャンプーを使うのですから、髪や地肌に良いものを使いたいですよね。
しかし、毎日使う消耗品ですので「少しでも安いもの」というのが本音ですね。
馬油シャンプーのおすすめランキングを作成しましたのでご覧になってみて下さい。
それぞれのニーズに合うように、結果にこだわる方、安く抑えたいなど細かくランキング化しましたので要チェックですよ!
合わせて読みたい